誤記が無い、正しい特許出願を、総合力※で支援したい
誤記が無い、正しい特許出願を、総合力※で支援したい
※総合力:企業の発明提案書→明細書等作成→電子出願支援までを
Microsoft Wordベースで多面的・総合的に支援する力
※総合力:企業の発明提案書→明細書等作成→電子出願支援までをMicrosoft Wordベースで多面的・総合的に支援する力
これは事実です。
およそ6~7割の出願において、29条とは別に、36条違反の拒絶理由通知が多く発せられてきています。
これらの拒絶で見過ごせないのは、実施可能要件よりも、サポート要件(36条6項1号)、明確性要件(36条6項2号)の違反が増えているということです。
実際に特許庁J-Plat Patで、任意の企業の公開公報をダウンロードして、請求項等のチェックをしてみると、以下のような誤記・記載ミスが、平均的に発見されるのです。
●出願人:電子機器メーカーC社
2011年公開公報10件中 → 誤記8件(内、請求項2件)
2016年公開公報10件中 → 誤記9件(内、請求項7件)
2021年公開公報10件中 → 誤記8件(内、請求項5件)
サンプル数が少ないとは言え、どの企業も同じような割合で、誤記があることが判明しています。
また、2022年4月1日以降の出願分より、日本国においても、請求項のマルチマルチ従属出願が禁止改正となりました。
出願前チェックにおいては、一般的なチェッカーでもアラート可能と思料しますが、複雑な記載(例えば、一つの請求項内に従属先でない請求項番号が記載されているなど)は、非常にアラートが難しいと言えます。
これは事実です。
およそ6~7割の出願において、29条とは別に、36条違反の拒絶理由通知が多く発せられてきています。
これらの拒絶で見過ごせないのは、実施可能要件よりも、サポート要件(36条6項1号)、明確性要件(36条6項2号)の違反が増えているということです。
実際に特許庁J-Plat Patで、任意の企業の公開公報をダウンロードして、請求項等のチェックをしてみると、以下のような誤記・記載ミスが、平均的に発見されるのです。
●出願人:電子機器メーカーC社
2011年公開公報10件中 → 誤記8件(内、請求項2件)
2016年公開公報10件中 → 誤記9件(内、請求項7件)
2021年公開公報10件中 → 誤記8件(内、請求項5件)
サンプル数が少ないとは言え、どの企業も同じような割合で、誤記があることが判明しています。
また、2022年4月1日以降の出願分より、日本国においても、請求項のマルチマルチ従属出願が禁止改正となりました。
出願前チェックにおいては、一般的なチェッカーでもアラート可能と思料しますが、複雑な記載(例えば、一つの請求項内に従属先でない請求項番号が記載されているなど)は、非常にアラートが難しいと言えます。